http://kanmusu.blomaga.jp/articles/75661.html
補正の掛かった日本の艦載機見てるとなんというかイマイチに見えるという。
実際順番に実装しているとしたら52型とかその位置くらいなのかそれとも。
てかレア度との乖離が。
艦これ | trackback(0) | comment(7) |
<<世界樹4 | TOP | 都道府県を落とすとどう跳ねるのか?>>
comment
この感じだとF6F-5で紫電と同等くらいな感じですかねぇ
まぁ烈風とフォッケウルフの対空値が同じゲームですしあんまり細かく考えても仕方ありませんけど
2016/12/29 01:38 | [ 編集 ]
このゲームでレア度なんて飾りですし。あくまでもフレーバーでしかないですよ。
ぶっちゃけ疑問に思うなら、まとめスレよりもwikiのコメント欄とか読んでるほうが分かりやすいですよ。
goo.gl/0hqfBK
早速、ミリオタやゲームバランス派の人達が論争してますし(苦笑)
2016/12/29 03:25 | 魅津伊 [ 編集 ]
確かに補正ありすぎてよくわからないからなぁ
レア度はある程度性能も含めればと思うけどそうでもないからねぇ
2016/12/30 03:02 | lunatic [ 編集 ]
正直、当時の日本の艦載機とアメリカの艦載機で差別化するなら、防御面が一番差別化できるんですが、そういうパラメータが艦これにはないんですよね。
対空は同じだけど米軍機の方が落とされにくいとかなら、周回とかに組み込めるんですがね。
2016/12/30 05:23 | 魅津伊 [ 編集 ]
そういえば日本は紙装甲を腕で補うとかでしたっけ
2016/12/31 11:14 | lunatic [ 編集 ]
防弾性能の問題については、ちょうどルナティツクさんが紹介してた、帰還率を高めるために、あなたなら防護のための装甲板をどこに追加するだろうか?のコメント欄が参考になると思います。
あと、当時の米軍と日本軍の差として、使用しているオイルの質とか、搭載している無線の質とか色々有りまして、米軍の方が質の良いオイルを使えた為、エンジンの燃焼効率が良かったとか。
サッチウィーブと呼ばれる、二機一組の戦法も無線による交信が有ってこそ、有効な戦法ですし。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96
2017/01/02 08:03 | 魅津伊 [ 編集 ]
そこら辺の差まで表現するのは難しいから仕方ないのかもですね
2017/01/03 15:42 | lunatic [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://lunatic284.blog90.fc2.com/tb.php/20536-8e7793d8
| TOP |
まぁ烈風とフォッケウルフの対空値が同じゲームですしあんまり細かく考えても仕方ありませんけど