索敵スコア
= 艦上爆撃機 × (1.04)
+ 艦上攻撃機 × (1.37)
+ 艦上偵察機 × (1.66)
+ 水上偵察機 × (2.00)
+ 水上爆撃機 × (1.78)
+ 小型電探 × (1.00)
+ 大型電探 × (0.99)
+ 探照灯 × (0.91)
+ √(各艦毎の素索敵) × (1.69)
+ (司令部レベルを5の倍数に切り上げ) × (-0.61)
司令部レベルでの索敵何でこんなにきついんだ。
100と118で12.2も違うというから驚くところ。
これだけで偵察機1つ分、電探1.5個分という確実に装備の自由度を下げてくる値になってるわけか。
http://tsoft-web.com/sub/kancolle/2-5/
自分がクリアした時のがこれ。
全部33号、32号にしてやっと72.5とランダムから抜け出せる際どさ。
まぁこれでもそれなかったから58.23よりそこそこ大きいなら大丈夫なんだろうけど。
ちなみに33号1個抜いたら58.5だけどその時は楽々逸れてたからなぁ。
これが司令部レベル100なら77.5と普通に電探1つ抜ける余裕が有るわけだけども・・・。
ちなみに・・・。
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=ukRLiNN5TX
いつもの編成。
これで索敵スコア71.1。
このケッコンカッコカリで索敵底上げした艦隊でもいつの間にかここまできつくなってたのか。
まぁそれでもここまで夜戦装備載せられるなら問題ないわけだけども。
艦これ | trackback(0) | comment(5) |
<<プレイ時間 | TOP | 【制限プレイ】3つのボタンでカービィボウル人力版 part 1>>
comment
なにかと思ったら新2-5式索敵値計算ですか。まさかこんなことになってたとは
しかし、指令レベル100未満は装備や練度が十分ではなくルート補正が易しくても撃破は難しくドロップもショボくて
105以上は装備や練度が十分でも司令レベル補正で固定が厳しいけどドロップは美味しくて
100ちょっとは装備も練度もそこそこ揃ってルートの固定が楽だけどドロップがちょっとショボイってのは今思うとかなり良いバランスなのでは・・・
2014/12/27 23:01 | [ 編集 ]
司令部レベルで差をつけるのは別に構わないのですけど、それならもう少しメリット部分も実感できるような仕様にしてくれてもいいんじゃないかなーと思う今日この頃。
まぁ司令部レベルは勝手に上がっていくものなので別に良いといえば良いのですけど、現状は今一つ釈然としないものを感じなくもないです
2014/12/27 23:50 | [ 編集 ]
105までならそれが言えるんだけどそれ以降がなぁ
もっとこれくらいはっきりしたメリットがあってもいいですよね
2014/12/28 13:56 | lunatic [ 編集 ]
6-2ではフラル3やフラヲ改を避けてHを通りたいのに電探捨てても索敵値過多でIに行ってしまうという逆パターンもありますねぇ
2014/12/28 23:32 | [ 編集 ]
あれはあれで調整面倒ですねぇ
2014/12/29 02:31 | lunatic [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://lunatic284.blog90.fc2.com/tb.php/17294-45cd60d4
| TOP |
しかし、指令レベル100未満は装備や練度が十分ではなくルート補正が易しくても撃破は難しくドロップもショボくて
105以上は装備や練度が十分でも司令レベル補正で固定が厳しいけどドロップは美味しくて
100ちょっとは装備も練度もそこそこ揃ってルートの固定が楽だけどドロップがちょっとショボイってのは今思うとかなり良いバランスなのでは・・・