numparentが欲しいってのを見て激しく同意。parentvarsetにはぜひ絡めていきたいものだ。まあnumparentというよりparentexistのほうがあってる?そこら辺はどうでもいいか。
他に欲しいと言えばhitbyとかかな。当たるかどうかの判断が無条件に出来れば。
numclsn1ってのやnumclsn2ってのも非常に欲しいところ。anim関係が一瞬でいろいろ取得可能だしね。
あとstateexistとかも混線時に有効そうだよね。
ってなんかそれ関係のばかりだw
MUGEN | trackback(0) | comment(3) |
<<ヘルパー使い回し | TOP | オニワルドクラス>>
comment
numparentよりもrootvarsetが欲しいです
製作中のキャラがH扇奈と同じやり方でhelperを出していて、helperから本体への変数干渉が地味に面倒臭くなっているので。。。
まあ、あったらあったで混線とかで変数弄りに使われることは確定でしょうから、正直微妙なんですけどね
2009/04/28 02:34 | [ 編集 ]
rootvarsetってparentvarsetを応用すれば大丈夫じゃない?
numclsnは欲しいなぁ・・・w
2009/04/28 05:33 | 熄癈人 [ 編集 ]
あー、確かにね。rootvarset欲しいよね。てかそれは欲しいステコンだな。
まあ大体が混線思考になるよね。
2009/04/28 10:47 | lunatic [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://lunatic284.blog90.fc2.com/tb.php/1089-aaced1d4
| TOP |
製作中のキャラがH扇奈と同じやり方でhelperを出していて、helperから本体への変数干渉が地味に面倒臭くなっているので。。。
まあ、あったらあったで混線とかで変数弄りに使われることは確定でしょうから、正直微妙なんですけどね