[state ]
type=velset
trigger1=animtime=0
trigger2=pos y<0
sysfvar(2)=const(velocity.jump.y)+ifelse(var(15)>0,-3,0)
ignorehitpause=1
velsetをvarsetに変換してる最中に変換し忘れたんだけどこれvelsetなのに方向成分一切ないのにエラメでないと言うなんともムカつくことが起こって・・・。
MUGENって肝心な時にエラメでないような気がするのは気のせい?
MUGEN | trackback(0) | comment(4) |
<<commonにて向き・速度・位置を変数置き換え | TOP | 出来たらいいな>>
comment
よくありすぎてて困る。
エラメが出ないせいで凡ミスを発見できずに3時間くらい無駄にすることがしばしば・・・。
2009/07/31 12:44 | にんにく [ 編集 ]
なんせmugenは「異常な記述」でないかぎり感知しないからねえ。
必須パラメータないやつは大体エラーが出ないから困る。
velsetだと「x,yが指定されてないから0,0でいいね?」って感じかな。
「sysvar云々はなんかよくわからんから無視ね」
・・・なんのために「;」があるの???
2009/07/31 13:20 | SAIKEI [ 編集 ]
Vel系ステコンの方向成分はオプションですから。
[State ]
type = VelSet
trigger1 = 1
これでエラーが出ないとかNullと変わらんw
2009/07/31 14:18 | [ 編集 ]
>>エラメが出ないせいで凡ミスを発見できずに3時間くらい無駄にすることがしばしば・・・。
最悪気付かず数ヶ月放置とかよくあるw
>>異常な記述
基準が分からんねぇ。
>>これでエラーが出ないとかNullと変わらんw
一見すぐにでも落ちそうなもんなんだが
2009/07/31 15:55 | lunatic [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://lunatic284.blog90.fc2.com/tb.php/1719-7e9496a5
| TOP |
エラメが出ないせいで凡ミスを発見できずに3時間くらい無駄にすることがしばしば・・・。